<担当地区>磐田第一中学校区・神明中学校区 <電話番号>0538-37-1060<FAX>0538-37-0550 <メール> t-houkatu@hashoukai.or.jp

10月ケア会議の報告

  10月22日(水)の包括ケア会議では、袋井公証役場  公証人 名取先生より、成年後見制度、相続・遺言について、お話をしていただきました。
10月ケア会議の報告



 高齢化社会にあって、公証役場に来られる方々の老いを迎える不安は さまざまで、
・一人になったときに、頼れる家族がいない場合の生活の維持・健康管理。(後見契約
・急病に罹ったときの病院の手配やその後の療養(後見契約・尊厳死宣言
・認知症になったときの財産の管理と療養介護(後見契約
・自分の遺産は 法定相続ではなく自分に優しくしてくれた人、自分が死ぬと
 一番困る人に全部又は多く残してやりたい(遺言・付言の活用
・知的障害の子など、自分が死ぬと路頭に迷ってしまうものがいる。(負担付贈与・遺言信託の活用
・遺産を残してやりたい親族はなく、社会への恩返しとして遺産を役立てたい。(遺言・よい執行者の選択

 など・・色々な相談があるようです。

相談は無料ですが、まずは電話で予約を入れていただきたいそうです。また、任意後見の相談の場合は、あらかじめ、誰に後見人を頼みたいかを決めて来てくれているとよいそうです。

     
 

                     <磐田市中部地域包括支援センター>





  

同じカテゴリー(中部包括からのお知らせ)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
10月ケア会議の報告
    コメント(0)