中部包括エリアでの第2回目は、
1月31日 火曜日 13:30 ~ iプラザ(あいぷらざ)3階会議室にて
医王寺 松田智照住職を講師にお迎えし、
「心穏やかに過ごすために。空の心・瞑想・供養について」
をテーマに開催予定です。
磐田市鎌田にある医王寺は、真言宗智山派 の由緒あるお寺で、春は桜も素晴しく、お庭は季節ごとに風情あるたたずまいを見せています。
普段、お寺にはあまり縁のない生活をしている私ですが、京都へ行くと良く訪れる”東寺”が真言密教の根本道場という事で…医王寺さんも流れを同じくするお寺さんなんだ!と、にわかに興味がわき、真言宗について少しだけ調べてみました。
1月31日ご参加くださる方も、そうでない方もしばらく私のにわか勉強にお付き合いください
真言宗は、皆さんご存知の空海(弘法大師)が遣唐使船で苦労の末、唐の都へ渡り、当時の中国密教を持ちかえり開創、高野山と東寺を中心にいくつかの門派に分かれ発展してきました。
「真言」とは、宇宙絶対の真理を表現したもので、すなわち大日如来の説法の事であり、これを理解するためには、まず人間が”仏”になりきってしまいなさいと空海は説いています。
”仏”になりきってしまいなさいって???
その1つの方法が、’入我我入観’という瞑想法だそうです。
また、人間の行為を
① 身(しん)= 身体的・肉体的行動
② 口(く) = 言語活動
③ 意(い) = こころの領域
の三つに分け、これを「身口意の三業」と呼び、
仏の場合は、「身口意の三蜜」と呼ぶそうです。
そして、人間の「身口意の三業」に、仏の「身口意の三蜜」が加わって
保持されることを「三密加持」と呼び、人間と仏が一体になったと考えるのです。
すなわち、私達人間が仏になるためには、身体的行動において仏になりきり、仏の言葉をしゃべり、仏の心を持てばよいということになります。
真言宗ではこの「三密加持」によって、人間が「即身成仏」(生きたまま仏になる)できると説いているのでした。
ご本尊大日如来は叡智(えいち)そのものであり根源の光そのもの、太陽の光のようにあらゆる時代・場所にさまざまな姿で現れて、すべての生き物を救うために説法をしているそうです。
深いですね…
余計、訳が分からなくなった!?と言う方、是非31日の松田ご住職のお話を聞いて頂き、モヤモヤ観を払拭してくださいませ。
1月31日 火曜日 13:30 ~ iプラザ(あいぷらざ)3階会議室にて
医王寺 松田智照住職を講師にお迎えし、
「心穏やかに過ごすために。空の心・瞑想・供養について」
お待ちしております!
1月31日 火曜日 13:30 ~ iプラザ(あいぷらざ)3階会議室にて
医王寺 松田智照住職を講師にお迎えし、
「心穏やかに過ごすために。空の心・瞑想・供養について」
をテーマに開催予定です。
磐田市鎌田にある医王寺は、真言宗智山派 の由緒あるお寺で、春は桜も素晴しく、お庭は季節ごとに風情あるたたずまいを見せています。
普段、お寺にはあまり縁のない生活をしている私ですが、京都へ行くと良く訪れる”東寺”が真言密教の根本道場という事で…医王寺さんも流れを同じくするお寺さんなんだ!と、にわかに興味がわき、真言宗について少しだけ調べてみました。
1月31日ご参加くださる方も、そうでない方もしばらく私のにわか勉強にお付き合いください

真言宗は、皆さんご存知の空海(弘法大師)が遣唐使船で苦労の末、唐の都へ渡り、当時の中国密教を持ちかえり開創、高野山と東寺を中心にいくつかの門派に分かれ発展してきました。
「真言」とは、宇宙絶対の真理を表現したもので、すなわち大日如来の説法の事であり、これを理解するためには、まず人間が”仏”になりきってしまいなさいと空海は説いています。
”仏”になりきってしまいなさいって???
その1つの方法が、’入我我入観’という瞑想法だそうです。
また、人間の行為を
① 身(しん)= 身体的・肉体的行動
② 口(く) = 言語活動
③ 意(い) = こころの領域
の三つに分け、これを「身口意の三業」と呼び、
仏の場合は、「身口意の三蜜」と呼ぶそうです。
そして、人間の「身口意の三業」に、仏の「身口意の三蜜」が加わって
保持されることを「三密加持」と呼び、人間と仏が一体になったと考えるのです。
すなわち、私達人間が仏になるためには、身体的行動において仏になりきり、仏の言葉をしゃべり、仏の心を持てばよいということになります。
真言宗ではこの「三密加持」によって、人間が「即身成仏」(生きたまま仏になる)できると説いているのでした。
ご本尊大日如来は叡智(えいち)そのものであり根源の光そのもの、太陽の光のようにあらゆる時代・場所にさまざまな姿で現れて、すべての生き物を救うために説法をしているそうです。
深いですね…
余計、訳が分からなくなった!?と言う方、是非31日の松田ご住職のお話を聞いて頂き、モヤモヤ観を払拭してくださいませ。
1月31日 火曜日 13:30 ~ iプラザ(あいぷらざ)3階会議室にて
医王寺 松田智照住職を講師にお迎えし、
「心穏やかに過ごすために。空の心・瞑想・供養について」
お待ちしております!
コメント