<担当地区>磐田第一中学校区・神明中学校区 <電話番号>0538-37-1060<FAX>0538-37-0550 <メール> t-houkatu@hashoukai.or.jp

5月よ~こそ中部包括ケア会議の報告part2

「ケアマネから出た認知症ケアの問題について」というテーマで、グループワークをしましたニコニコ

5月よ~こそ中部包括ケア会議の報告part2

〇 精神的な問題を抱えていると感じても、医療受信につなげられない。

〇 薬物治療の効果に個人差があり対応が難しい。

〇 暴言暴力、徘徊、放尿、薬の拒否があり、サービス利用が難しい。

〇 一般の通所と認知症対応型の利用判断基準がはっきりしない。

〇 年齢が若い。(若年性認知症)

〇 身体は元気。

〇 通所サービスにつなげられない。(利用拒否)
 

同じカテゴリー(中部包括からのお知らせ)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
5月よ~こそ中部包括ケア会議の報告part2
    コメント(0)