<担当地区>磐田第一中学校区・神明中学校区 <電話番号>0538-37-1060<FAX>0538-37-0550 <メール> t-houkatu@hashoukai.or.jp

9月中部包括ケア会議開催いたしました

9月27日13:30より、iプラザにて中部包括ケア会議を開催いたしましたニコニコ

今年度は、コミュニケーションがとれる関係作りを目指し、話し合いを中心とした包括ケア会議を企画していますニコニコ

第1回(6月開催)は、訪問看護との情報交換    出席者 26名 
第2回(7月開催)は、訪問介護との情報交換    出席者 33名
第3回(8月開催)は、通所サービスとの情報交換  出席者 58名
そして今回は、第4回(9月開催)、福祉用具事業所との情報交換 出席者 29名

と、多数の出席を頂くことができました。ありがとうございますニコニコ
どの会でも、「大変参考になった。」「今後に役立てられる。」との感想が聞かれ、うれしく思っています。円滑なコミュニケーションにより、チームアプローチに心がけ1人で駆け込まないようにしましょうニコニコ

9月27日の包括ケア会議(福祉用具事業所との情報交換)の報告をいたしますニコニコ
9月中部包括ケア会議開催いたしました
9月中部包括ケア会議開催いたしました
9月中部包括ケア会議開催いたしました

4つのグループに分かれ、下記の内容をもとに情報交換をいたしましたニコニコ

〇サービス調整並びにサービス利用の際、何らかのトラブルが発生したケースはありますか?
〇ケアプランはどのように活用されていますか。
〇福祉用具付属品等は、ケアプランへどのように記載すると良いでしょう。
〇お試し利用できる用具や利用料(特に自費のベット)に差がありますが、どのような基準で事業所を選ぶと良いでしょう。

今回の情報について、また、ご紹介させて頂きますねニコニコ

同じカテゴリー(中部包括からのお知らせ)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
9月中部包括ケア会議開催いたしました
    コメント(0)