包括アンケートにご協力ありがとうございました
集計結果から、今年度の包括ケア会議の内容が少しずつまとまってきましたのでお知らせいたします
興味のある内容ベスト5
(22居宅中)
第1位 精神疾患及び障害者のための自立支援法について知識を得たい。(18居宅)
第2位 サービス提供事業所とケアプランについて、お互いの立場から情報を交換したい。
(17居宅)
第3位 磐田市におけるボランティア活動の種類や内容、活用方法について知りたい。(16居宅)
第4位 介護予防事業(かくしゃくだ脳教室、転倒予防教室、脳活クラブ、貯筋塾、
かくしゃくリーダーとんぼ等)の知識を得たい。(15居宅)
第5位 災害時の磐田市の対応方法や自主防災についての情報を得たい。(14居宅)
医療制度(高額医療費や高額介護費の合算制度や医療費の減額制度等)について
知識を得たい。(14居宅)
第1、4、5位(自立支援法、介護予防事業、災害時の対応、医療制度)については、中部包括ケア会議で取り上げるよりも、多くのケアマネさんに情報を提供していきたいと思っていますので、現在どのような開催方法が良いのか市の担当者と検討しています。
また、第3位のボランティア活動については、社会福祉協議会の御協力や各包括の情報を持ちよりながら、活用できるボランティアの情報を提供できるように市の担当者が動き始めてくださっています。
そこで、今年度の中部包括ケア会議
では、
第2位に輝いた「ケアプランについて、サービス提供事業所との情報交換会」開催の企画検討に入りました。
ケアプランやサービス内容の悩みが、ケアマネにもサービス事業所にもあるのではないでしょうか?情報交換することでより分かりやすいプラン作成につながったり、サービス導入や内容の再検討の機会になる事を期待しています。
方法としては開催日を分け、意見交換がしやすいようにグループでの情報交換を考えています。
詳細については後日掲載致します。
ご意見などありましたら、コメントやメールを頂きたいと思います。
よろしくお願い致します
*包括アンケート集計です*
2010年04月14日 | 中部包括からのお知らせ
コメント