

その時の情報をシリーズでお知らせしていきますね



Q: 訪問看護とは、どのようなサービスですか?
A: 看護師などが、ご自宅を訪問し、療養生活を送っている方の看護を行うサービスです。ご本人やご家族の意向及び生活サイクルを尊重し、少しでも快適な生活を送る事が出来るように予防的な支援から終末期まで支援いたします

Q: どのような方が訪問看護を受けられるのでしょう?
A: 病気や障害のために、療養生活の支援を必要とする方。乳幼児から高齢者まで、主治医が訪問看護の必要性を認めたすべての方が受けられます

Q: 訪問看護は誰が来てくれるのでしょう?
A: 訪問看護を実施している事業所により異なりますが、保健師、看護師、准看護師が訪問します。また、理学療養士、作業療法士、言語聴覚士が機能訓練を目的として訪問してくださる事業所もあります

Q: 訪問看護にはどんなサービスがあるのでしょう?
A: 〔ア〕介護保険での訪問看護サービス
20分未満(早朝、夜間、深夜のみ)、30分未満、30分~1時間未満、1時間~1時間30分未満と時間の区切りがあり、それぞれ利用料が異なります。
〔イ〕医療保険での訪問看護サービス
1回のサービス時間が、30分~1時間30分と大まかな区切りとなっており、30分でも1時間30分でも利用料は同じです。
Q: どんな時に訪問看護を利用すると良いのでしょうか?
A: 在宅療養に関する不安や心配を抱えていたり、病状の変化にどのように対応してよいのかわからない時は、まず相談してみましょう。ケアマネが担当されている方は、必ずケアマネを通して相談しましょう

次回は、医療保険と介護保険で行われる訪問看護サービスについてお知らせしますね

お待ちくださいね

コメント