<担当地区>磐田第一中学校区・神明中学校区 <電話番号>0538-37-1060<FAX>0538-37-0550 <メール> t-houkatu@hashoukai.or.jp

第20回オレンジカフェ中部 in iプラザ

みなさん、こんにちはニコニコ
相変わらずの暑さが続いておりますが、皆様お変わりありませんか?

8月25日(日)にiプラザ1階 交流ラウンジにて、参加者21名とスタッフ8名の多くの方にご参加いただき、第20回オレンジカフェを開催いたしました。

まず始めは、山村訪問介護 山村さんのオカリナ演奏に合わせて「夏の思い出」と「みかんの花咲く丘」を歌い、「ふるさといわた体操」でも演奏に合わせて、楽しく体を動かしましたニコニコ♪黒

体を動かした後は、磐田市立総合病院 認知症疾患医療センターの森田洋一保健師に「MCIってなに?」と題して、ミニ講座を行っていただきました。
講座ではMCIとは何か、どのような対処法・予防法があるのかを分かりやすくお話して下さいました。

第20回オレンジカフェ中部 in iプラザ

まず、MCI(軽度認知障害)とは
●健常者と認知症の間のグレーゾーン
●記憶力や判断力、物事を組み立てて行う能力、言語能力といった認知機能に多少の低下がある
●日常生活にはさほど支障はない状態
と教えていただきました。

MCIと早く気づくためには、日常生活における変化を家族や周りの人がキャッチできるかが重要であることから、簡単なチェックリストも紹介して下さいました。
日常生活でのチェック
①物忘れが目立つようになった
②仕事や家事の効率が悪くなった
③何となく元気や意欲がなくなった
④ふだんと違う出来事を嫌がるようになった
⑤趣味から遠ざかるようになった
⑥つきあいの範囲が狭くなった

認知症予防に関するお話では、バランスのよい食事や運動習慣を心がけるとともに、趣味を楽しんだり、このオレンジカフェなどの集まりに参加をして他者との交流の機会をもつことにより、脳が刺激され、予防につながるとお話しされていました。
また、2つのことを同時に行うデュアルタスクが効果的として、予防のための「ゴクニサイズ」の紹介もして下さり、実際にみなさんと一緒に足踏みをしながら3の倍数で手拍子をする運動などを行い、楽しく学ぶことができました。ニコニコ

第20回オレンジカフェ中部 in iプラザ

今回も多くの方にご参加いただきありがとうございます!
また次回もオレンジカフェを通じて皆様と繋がっていけたらと思いますおすまし

次回オレンジカフェは
12月10日(火)10時~11時半
カフェもぐもぐ(二之宮)
にて開催いたします。
ミニ講座は『音楽を楽しもう!』です。

ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
お問い合わせは 磐田市中部地域包括支援センター までお願いいたします。
電話番号 0538-37-1060 までご連絡下さい。

同じカテゴリー(オレンジカフェ)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
第20回オレンジカフェ中部 in iプラザ
    コメント(0)