7月よ~こそ中部包括ケア会議にて、磐田市薬剤師会溝口順子薬剤師を迎えて、『認知症を通して薬剤師との連携を深めよう』をテーマに開催致しました。
今回は、「内服薬の一包化についてpart1」です。
一包化は、細心の注意が必要な作業です。更に、料金についても算定基準がありますので、薬剤師と密に連絡を取り合い、御相談して頂きたいと思います。
Q1: 使いやすい服薬カレンダーはありますか?
A1: 主に事務用品を取り扱っているアスクルに、900円位から使いやすいと思われるお薬カレンダーがあります。
Q2: 何種類もお薬を内服しているために、飲み忘れや飲み間違いが多い方には、1回に飲む薬をまとめてほしい場合があります。(一包化)
A2: 一包化の必要性(薬が開けられない。種類が多く残薬の個数が合わない。視力障害がある等)が明確な場合は、薬剤師が主治医に確認して保険適応で一包化できます。(1~2割負担)その場合、朝・昼・夕の文字を入れたり、日付を入れたり、ご本人がわかりやすいようにできます。
Q3: 保険対応にならない一包化は、どの様な場合でしょう?
A3: 毎回、何種類もの薬を取り出すのが面倒等、手間が係る事を理由としている場合は、保険の適応にはなりません。この場合は、実費(10割)となります。
次回は、『内服薬の一包化についてpart2』を予定しております。
今回は、「内服薬の一包化についてpart1」です。
一包化は、細心の注意が必要な作業です。更に、料金についても算定基準がありますので、薬剤師と密に連絡を取り合い、御相談して頂きたいと思います。
Q1: 使いやすい服薬カレンダーはありますか?
A1: 主に事務用品を取り扱っているアスクルに、900円位から使いやすいと思われるお薬カレンダーがあります。
Q2: 何種類もお薬を内服しているために、飲み忘れや飲み間違いが多い方には、1回に飲む薬をまとめてほしい場合があります。(一包化)
A2: 一包化の必要性(薬が開けられない。種類が多く残薬の個数が合わない。視力障害がある等)が明確な場合は、薬剤師が主治医に確認して保険適応で一包化できます。(1~2割負担)その場合、朝・昼・夕の文字を入れたり、日付を入れたり、ご本人がわかりやすいようにできます。
Q3: 保険対応にならない一包化は、どの様な場合でしょう?
A3: 毎回、何種類もの薬を取り出すのが面倒等、手間が係る事を理由としている場合は、保険の適応にはなりません。この場合は、実費(10割)となります。
次回は、『内服薬の一包化についてpart2』を予定しております。
コメント