<担当地区>磐田第一中学校区・神明中学校区 <電話番号>0538-37-1060<FAX>0538-37-0550 <メール> t-houkatu@hashoukai.or.jp

豊田一空園の内部研修参加いたしましたpart2 )^o^(

後半は、包括高梨主任ケアマネによる『コミュニケーションの大切さ』をテーマにグループワークと、『地域で求められる事業所像』の講義でしたニコニコ

7~8人のグループに分かれ、①~⑦の質問に添って、各自思った事を付箋に記入し、模造紙に張り付け、グループ内で質問ごとに同じ答えをまとめ、最後に模造紙を見て気が付いた事について発表し合いましたニコニコ

①自分にとって、何をしている時が心地良いですか?
②なぜ、心地良いと感じるのですか?
③心地良いと感じられる周囲の方々からの言葉かけや態度は、どのようなものがありますか?
④なぜ、心地良いと感じる事ができるのでしょうか?
⑤自分にとって心地良い事を、周囲の方々にも伝えようと思う時、どのような事を考えますか?
⑥なぜ、そのような事を考えるのでしょうか?
⑦どのようにすれば、上手く伝えられると思いますか?

付箋の記入が、質問が進むにつれて、枚数が減ってきて、答えが思い浮かばなくなってきましたニコニコ

豊田一空園の内部研修参加いたしましたpart2 )^o^(
豊田一空園の内部研修参加いたしましたpart2 )^o^(

最後に、みなさんの気が付いた事を少しだけお伝えしますニコニコ

・自分を認めてほしいという願望を持っている。
・人は一人では生きていけない。
・意見や考えは人それぞれ違う、それでも共通なものもある。
・他者と関わりを持ちたい、他者と共感したいと、皆感じている。
・自分にとって心地良い事が相手にとって心地良いとは限らない、押しつけになってはいけない。
・人に物事を伝えるむつかしさと相手の立場になって、考える思いやりが必要。

研修を終えて、相手の気持ちになって対応する事が、『コミュニケーションの大切さ』のひとつであると感じ、心がキラキラホッとキラキラ明るくなったように思いましたニコニコ

皆様も一度体験してみてはいかがですか!?

同じカテゴリー(中包PCのひとりごと)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
豊田一空園の内部研修参加いたしましたpart2 )^o^(
    コメント(0)